

野田福祉サービス株式会社
〒073-0151
北海道砂川市東1条北12丁目1-3
TEL 0125-54-3555





平成27年9月1日改正
デイハウス ハピネス
ハピネスが何故『小規模の施設』なのか?
その理由は、「自宅でのくつろぎ」という気楽な安心感と、「知り合いの家へ遊びにきた」という社会的孤立感の解消ができる心情が芽生えてくるからです。
その心情から、利用者さんが本来持っておられる「維持能力」が、低下してしまった能力を復活させようとする「自然治癒能力」が、復活させようとする「潜在能力」が、目覚めてくるのだと信じております。

今、施設介護は大きな岐路に立たされていると考えております。介護施設に勤務する職員の大多数は、「もっと利用者さんと話をしたい、もっと笑顔を見たい」と考えています。
しかし、施設のルールや縛りから、思い切った行動に移せないのが現状でしょう。
それが、如実に出ているのが、施設を利用されている利用者さんや家族さんの影の声です。
介護施設によっては、すばらしい評価をいただいている介護施設もありますが、大規模な介護施設では、とても大きな力やエネルギーを必要としますので、介護施設全体が納得する成果には至っていないようです。
そこで、少人数の利用者数だからこそ、「目配り・気配り・心配り」が発揮できるのです。
特に、ご利用者さんやご家族さん、そして、ケアマネージャーさんからのご要望には、耳を傾けやすく、実現しやすくなります。
通所介護の基本方針の中にある、「利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る」こととして、介護保険外になりますが、ご利用者さんやご家族の身体的や精神的な負担の軽減を図るために、安価な料金での宿泊の対応も実施しております。
私たちは野田福祉サービスは最後まで、自宅での自立した生活を営むことができるよう支援して行きたいと考えております。
